お知らせ

7.302013

短時間で芝生化に成功! ~ SuperGreenの誕生~

SuperGreenの誕生

1. 建設発生土をローコスト、短期間で芝生化に成功!! (スーパーグリーンの誕生)

セメント系を含んだ排土(土や泥)は、植生に適さない高アルカリ性の土になる場合がほとんどです。このような排土は、土木工事の材料としてそのまま利用されることはありますが、改良効果に優れた経済的な方法がなく、緑地に利用されることがありませんでした。今回、㈱ジャパングリーンシステムは、強アルカリ性のため、これまで緑化が困難とされていた地盤改良による排土をローコストで、かつ短期間に、緑化可能な土に再生する技術を開発、実用化しました。

2. 実用化に至る経緯

芝床の地土壌改良に関して、現場での問題点やお客様からの要望が数多く寄せられました。
(1) 高アルカリ土壌や脊悪土壌等に適合できる土壌改良材が存在しなかった。
(2) 現地では土壌改良材及びバーク堆肥等の商品が山積みされて置き場がない。
(3) 現場での調合や混合に手間と時間がかかる。

3. 実用化に向けた実証試験 (於 ; 千葉県四街道市)

現地のセメント系を含んだ排土(土や泥)を実験ヤードとしてpH9.4~11.3という高アルカリの土壌下で、今回、開発したスーパーグリーンの効果・検証するため、長期的な植物(張芝)の生育状況を調査してきました。今回、予備試験から、試験方法として 5m×5mの芝床を造成し、排土の改良深さを5cm及び10cmと変化させ、スーパーグリーンの混合量をそれぞれ、25%、50%と変化させ、指標となる、「土壌pH」、「EC」、「土壌水分」、「根系の伸長量」、張芝の「ランナーの節数」などを測定してきました。特に、実験では、国土防災技術㈱様のミネラル分を含む人工腐植土と、JGS-CCグリーンとのコラボが実現し、諸々の試験から現地土に応じ、柔軟に適応できる土壌の確立に至りました。
表-1 土壌改良実証試験
 A

B

C

D

E

F

土壌改良深さ10cm5cm10cm5cm




SuperGreen割合50%50%25%25%--
施工前の土壌pH11.310.29.810.89.25.6

pH計測
施工実験解説

4. 実証試験の成果

実験前の土壌pHは、9.4~11.3という高アルカリの土壌であったが、実験後A~Dの改良区では8以下の弱アルカリ土壌に低下してきています(右写真)。気伝導度(EC)は、実験前2100~4200という値が2000以下となっています。芝生の成長を示す、ランナーの接数は、Cが最長で、A>B>D>Eと続く。このことから、土壌改良による効果が顕著に実証されています。pH実験結果
土壌pHの変化 推移グラフ
図-1 土壌改良前・後の土壌pHの変化
電気伝導度 推移グラフ
図-2 工区別電気伝導度
ランナーの節数 推移グラフ
図-3 ランナーの節数
無処理区 アップ画像
施工後 写真

過去の記事

  1. 1.62024

    新年のご挨拶

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

  2. 6.92023

    【実績表】更新のお知らせ

    JGS-CCグリーン・JGS-CCクレイの「実績表」を令和5年5月末日まで更新いたしました。

  3. 5.102023

    【実績表】更新のお知らせ

    JGS-CCグリーン・JGS-CCクレイの「実績表」を令和5年4月末日まで更新いたしました。

JGS-CC®クレイ
JGS-CC®グリーン
ピートメリア®
事例と実績
よくある質問

ページ上部へ戻る